正しいにんげんの創り方。

昭和61年生まれ男子の好きなことあれこれ。

ブラック企業の入社式

①の続き

 

さてさて、私が勤めていたOA機器の営業時代のお話ですが、

まず入社から現場に出る!まで編です。

 

 

入社式・・

もう10年以上前なので覚えている範囲ですが、

新入社員は全国規模の大きな代理店でしたので事務は女の子のみ、

営業は男の子のみで全部で20人ちょっといたと思います。

私は名古屋での勤務でしたので、事務1人、営業3人の合計4人参加。

 

初めは入社式、前回でも話した通り同じ学校から友人と一緒に入社した

私は本社のある大阪へ。

 

本社にて、入社式を終えそのまま1カ月の研修に突入。

第一の研修はシャープの亀山工場関係?の研修所で2週間近く監禁。

4人部屋で毎日営業の勉強、社会人モラルを叩き込まれる。

今でも実践しているのは、電話をきる際は相手より後にきる事。

先方もきらなければ5秒程度待ったらこちらからでもよい。です。

 

営業の男の子がこんだけいるとやはり能力格差が露呈。

2:6:2の法則通り

できるグループ、ふつうグループ、できないグループに分かれます。

ちなみに私はこのとき普通のグループでした。

 

グループの内訳は、

できるグループ・・・運動部経験者で何かしらのリーダー経験者

ふつうグループ・・・運動経験者又は文科系でもおしゃべり好き

          (私は後者)

できないグループ・・・文科系でなんで営業選んだ?という人たち

 

さあグループが確定したら研修期間はもうひどいものです。

ロープレはできるグループの独壇場、できないグループは毎日死んだ目で

研修終わったらもう辞めると言ってる子が多数。

実際に終わった後1人辞めました。

 

営業職は弱肉強食。教える先生も一応はみんなに向けてるんですが、

できないグループにはそこまで熱が入っていない様子。

できるグループには対比して褒めて伸ばす感じです。

この時点で社会人の厳しさを痛感。

金になる価値のある人間か?そうでないか?を問われている様な

感覚すら覚えました。

 

指導のやり方の良し悪しはおいておいて、

内容としてはさすがの研修結果!!

できるグループは、できないグループを見下し自身に満ち溢れたふるまい。

反対に、できないグループは、できるグループを見て俺はこうはなれない

営業は向いていないと自覚し早々にリタイヤの姿勢。

 

向いてる人間をかませ犬で奮い立たせ、むいていない人間を会社の損失が

出ない前に辞めたくなるように追い込む。

まさに効率化!!

 

この手法が悪いと言われる方もいると思いますが、私は良いといいませんが

悪いともいえないです。どちらかといえば良いよりです。

2度いいますが、営業は弱肉強食です。

仕事ができる営業は自身も会社もプラスに進んでいきます。

仕事ができない営業は自身も会社もマイナスになるばかりか

会社によっては自分自身が崩壊します。

 

私が実際に経験して思うのは、

営業はセンス8:努力2だと思います。

スポーツだともっと努力が必要なのでしょうが、営業はできるやつは

何を売らしても売ってきます。商品知識がなくても売ってきます。

家だろうが、饅頭だろうが、コンドームだろうがです。

 

スポーツは競技を変えれば花がさくかもしれません。

営業も売るモノ変えれば多少は違うと思いますが根本は変わらないです。

センスです。

 

そして怖いのがスポーツと違ってよほど向いていない人じゃない限り

完璧な挫折を味わうことがないのが恐ろしいです。

野球などで耳にする、プロになる選手と対戦した際

逆立ちしたって勝てない・・痛感しました。と言ってその道を諦めた話が

ありますが、営業は基本一人プレーですし、ちゃんとやっていれば

まあ少しは売れます。契約取れます。

これが恐ろしいです。

 

センスは8もないかもしれないが4,5ぐらいあるんじゃないか?

こんな考えになったらまあずっとみんなこの感覚でいってます。

実際にセンスがある人から見たらセンスない人ってすぐ分かります。

私はこれでも一応ずっと営業職で今も自営で営業をしていますのでセンスが

ある方と自分では思っていますが、こんな私でもセンスがあるか?ないか?

は一回仕事したら間違いなく分かります。

 

というかセンスがない人の方が8割です。

 

 

でも安心してください、私が話したいのはセンスがないから諦めてください!

っていう話じゃないんです。

恐ろしいって言ったのも辞めた方がいい!っていう事でもないんです。

 

孫氏の兵法でもあるように

「敵を知り己を知れば百戦あやうからず」

という言葉があるように自分の事をしっかり分かっていれば、

続けるか?辞めるか?の判断ができるし、センスが特別あるわけでは

ないがそれなりにやっていけるから大丈夫という判断ができるんです。

 

余談ですが、多くの企業の上役が管理職に求めるのは一番は営業力では

ないですから。

てかそんなのは主任、企業によっては係長までです。

そこから上は、人材育成能力、管理能力などいち営業マンの時は

必要のない能力ばかりです。

 

 

まだまだ語りたいですが今回は新卒の時の話でしたので

だいぶ脱線してしまいました。

 

続く